syaken_main_text

車検の流れFlow

1.お問い合わせ・ご予約

車検をご希望されるお客様は電話かメールフォームにてご予約承っております。お見積りだけでも無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。

2.入庫

ご相談していただいた日時にお車を入庫してください。
遅れる場合はご連絡くださいますようお願いします。

3.受付

お手続きと問診等させていただきます。お車のことで気になるところがある場合はお気軽にお申し付けください。

4.車両点検

お車を一旦預けていただいた後、国の点検基準に基づいた検査項目に従って点検いたします。

5.ご連絡

お電話でお見積りのご説明をさせていただきます。ご希望の方は立ち合いの元見ていただけます。
すぐに交換が必要ではないが後に必要になる場合は、今回交換するか後日交換するのかを決めていただきます。

6.整備

お見積りが終わり次第整備に入ります。ご説明させていただいた内容で部品の交換や整備をさせていただきます。
追加で作業に時間をいただく場合はご相談した後作業いたします。

7.完成検査

すべでの作業が終わりましたらきちんと整備されているか検査をさせていただきます。

8.整備終了後のご説明・ご精算

検査終了後今回の車検整備の内容をご説明いたします。疑問に感じたことがあった場合はお気軽にご質問ください。
スタッフが丁寧にご説明させていただきます。

9.車検完了

車検後に車検証とステッカーをお渡しします。お時間がかかる場合、適合標章仮車検証で乗っていただけます。

車検の知識Knowledge

車検の時期

車検満了1ヶ月前から車検を受けることができます。
(新車の場合は新車登録から3年目、2回目以降の車検は前回の車検から2年目。)
車検満了日の1ヶ月前に車検を受けたからといって次回満了日が1ヶ月早まるわけではありません。

費用について

車検費用は一般的な法定費用で国によって定められている車検費用です。どこで車検を受けても一律で変わりません。

1.自賠責保険料金
2.重量税
3.法定費用(自動車検査登録印紙代の合計)
4.車検代行手数料(車検実施費用)
5.部品代・修理代(修理や交換が必要な場合)

※費用が追加でかかる場合は立会い説明の際にご説明させていただきます。

syaken_img_1

ご用意いただくもの

1.自動車検査証(車検証)
ナンバープレート、排気量、大きさなどの情報が記載されているもの。

2.自動車納税証明書
毎年5月頃に送られてくる証明書です。納税通知書の添付済み半券が必要。紛失した場合は各都道府県の自動車納税事務所から再発行を受けてください。(軽自動車は市町村から再発行を受けてください。)

3.自動車損害賠償保険証明書
契約が義務付けられている自賠責保険に加入しているという証明書。

4.印鑑(認印)

5.法定諸費用
「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙代」です。

syaken_img_2

板金Sheet Metal

バンパーを擦ってしまったり、他車にぶつけてしまった等

お困りなことはありませんでしょうか?

ボディの傷等の修理、板金、塗装も随時受け付けております。

お客様のニーズに合わせて修理方法等を相談させて頂いております。